• ホーム
  • ブログ
  • 足立の遊び場、自然豊かな【都市農業公園】をご紹介します

BLOGブログ

足立の遊び場、自然豊かな【都市農業公園】をご紹介します

2025年10月23日

ハウスセイラーズのある足立区の西側の鹿浜エリア、足立区最西端にある【都市農業公園】をご存じですか?
電車の駅からは遠くバスでのアクセスがメインとなっていて交通の便があまりよくないので、足立区にお住まいでも行ったことがない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

都市農業公園は荒川河川敷と一体になった「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」をテーマにしている開放感のある公園です。

園内にはさまざまな品種の桜がうえられており、春には色とりどりの桜の花を楽しめます。河川敷の大花壇では春はチューリップも楽しめますので、タイミングが良ければ、桜とチューリップのコラボレーションも見ごたえがあり!秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめます。

自然とふれあう機会として1年を通じさまざまなプログラムを開催していて、身近な自然や生き物について楽しみながら学ぶことができるます。

現在はコスモス花壇が開放され、まもなく見頃を迎えますが、今回は2025年の桜まつりの時期に訪れた写真をまじえて都市農業公園をご紹介します!
コスモスの開花についてはこちら→荒川河川敷花壇│足立区都市農業公園

涼しくなってお散歩が気持ちよい気候になってきましたので、ぜひお出かけの参考にしてください♪

 

都市農業公園を楽しむ!

都市農業公園は「見て楽しむ」「食べて楽しむ」「体験して楽しむ」さまざなな楽しみ方のできる公園です。
園内は荒川・新芝川に面した広々とした敷地に江戸時代後期の古民家や畑、田んぼなど日本の文化を楽しみながら体験できるつくりになっています。

都市農業交流館(管理事務所・ビジターセンター)

正門入ってすぐの建物は都市農業交流館。公園全体の利用に関するご案内やプログラムの受付、団体利用・会議室利用・大型駐車場利用・公園施設の利用申込や駐車場の減免申請なども受け付けています。
ロビーには、お子さまが遊べる小上がりコーナーや絵本、授乳室、おむつ交換台などもあり家族連れにも嬉しいですね。

都市農業交流館ロビーにある公園の直売所【とれたてマルシェ 都市農業交流館】では季節のとれたて野菜が毎日入荷!
また公園の作物を使った加工品、地元企業とのコラボ商品などさまざまな商品を取り扱っています。
【営業時間】9:00〜16:30

正門前広場ではイベントが開催されることもあります。

芝生広場

正門から入ってすぐ左手、公園の中央の芝生広場は休日には親子連れがピクニックしたり、イベント時には屋台や物販、ワークショップなどでにぎわいます。
春にはお花見や、夏は昆虫採集、秋にはどんぐりひろいや紅葉狩り、冬には野鳥がみられ、四季を通じて楽しめるます。

古民家・長屋門

江戸時代後期から幕末にかけて建てられたとされる和井田氏宅と明治30年ころに建てられた浅野家の長屋門を都市農業公園に移築したものです。
昔の暮らしや文化を体験するプログラムで使用する他、田んぼから古民家を臨むと農村であった足立の原風景を感じる事ができます。 (公式HPより)

人と自然の共生館・工房棟

【開館時間】9:00〜16:30(桜の資料展示室9:00〜16:00)
熱帯植物のある温室、ハーブ園があり館内では園内で見られる生きものや季節の展示も行っています。
作物の変化や生きものとのつながりについて楽しく体験できるプログラムも実施。自然解説員がいますので、気になったことを気軽に聞くことができます。 

工房棟の「紙漉き・染色室」では自然をとりいれた文化や昔ながらの暮らしをテーマとしたプログラムの実施や解説を行っています。
スタッフが常駐しているので、気軽に昔あそびなども体験できます。

「桜の資料展示室」では荒川堤の五色桜について、品種や歴史に関する資料を展示しています。

「昔の農機具展示室」には、かつて農村であった足立区でさかんに行われていた産業の説明や、実際に使われていた農機具の展示をおこなっています。

遊具広場

公園の工房棟の奥には遊具広場があります。小さなお子さまでも遊べる複合遊具、大型すべり台があるので、走り回りたいお子さまをのびのび遊ばせることができますね!
小高い丘の上にのぼったら、荒川がよく見えるかも?

【利用時間】10月~5月/9:00~16:30 6月~9月/9:00~17:30

田んぼ・畑

都市農業公園では無農薬・無化学肥料で栽培を行っていて、安心安全に稲や野菜の育つ様子を間近で観察できます。
また実際にプログラムに参加して栽培や収穫を体験することもできます。
普段食べているお米や野菜がどのように育つのかぜひお子さまと一緒に見学してはいかがですか。
また、ここで収穫した野菜は管理事務所横の「とれたてマルシェ」で販売したり、レストハウス「キッチンとれたて」で使用しています。(公式HPより引用)

レストハウス「キッチンとれたて」

レストハウス「キッチンとれたて」、1階の「軽食コーナー」ではテイクアウトができるメニューがあります。テイクアウトして外のベンチや、荒川土手で食べるのも気持ちよくてオススメ。
2階のレストランでは、できるだけ公園の畑で育てた無農薬・無化学肥料の野菜を一部使用したお料理を提供していますので足立区のとれたての新鮮な野菜の味を味わってみては?
【営業時間】1階 10:00〜17:00、2階 11:00〜17:00

キッチンとれたてへ

荒川 河川敷花壇

河川敷へ出ると荒川、新芝川が広々と広がっています。
荒川河川敷に広がる大きな花壇には季節ごとにチューリップ、ヒマワリ、コスモスの花が楽しめます。
土手の上から荒川と一緒に都内とは思えない雄大な眺めをゆっくり堪能したり、花壇のそばから花の香りを感じながらじっくり花を見て癒されてもよいですね。
こちらは絶好のフォトスポットなので、花の見ごろの時期にあわせてカメラ片手に訪れてみてはいかがでしょうか。

荒川河川敷花壇の見ごろ│足立区都市農業公園

チューリップ花壇は春にはみごとな景色を見ることができます!(写真ACより)

いかがでしたか?
都内にあるとは思えない雄大な景色を楽しめる都市農業公園、ぜひ一度訪れてみてください♪

都市農業公園に2023年に訪れた時の動画をInstagramでご紹介していますので、こちらもよろしければご覧ください!
春の花まつり

 

都市農業公園
入園料:無料
所在地:足立区鹿浜2丁目44-1
電話番号:03-3853-4114
アクセス:
・西新井駅(東武スカイツリーライン)
東口(コミュニティバスはるかぜ)
または西口(東武バス)より「鹿浜都市農業公園行」終点下車
※東武バス「鹿浜都市農業公園行」は本数が少ないため、ご利用の際には事前にご確認ください
・西新井大師西駅(都営日暮里舎人ライナー)
コミュニティバスはるかぜ「鹿浜都市農業公園行」終点下車
・赤羽駅東口(JR高崎線・宇都宮線・京浜東北線・埼京線・新宿湘南ライン線)
国際興業バス「荒川大橋経由西新井駅行」鹿浜五丁目下車徒歩5分
※赤羽駅東口からは「西新井駅行」が2系統ありますのでご利用の際にはご注意ください
・赤羽岩淵駅(東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道)
国際興業バス「荒川大橋経由西新井駅行」鹿浜五丁目下車徒歩5分
・川口駅東口(JR京浜東北線)
国際興業バス「鹿浜領家循環」鹿浜五丁目下車徒歩5分
・王子駅(JR京浜東北線・東京メトロ南北線)王子駅前駅(都電荒川線)
都営バス「足立区役所行」「千住車庫行」、東武バス「亀有駅北口行」鹿浜橋下車徒歩12分
※「亀有駅北口行」バスは本数が少ないため、ご利用の際には事前にご確認ください
・亀有駅北口(JR常磐線各駅停車)
東武バス「王子駅行」鹿浜橋下車徒歩12分
※「王子駅行」バスは本数が少ないため、ご利用の際には事前にご確認ください
駐車場:普通車155台、身障者用5台、大型車:6台 ※有料 ※利用時間9:00〜17:00(6〜9月の期間は9:00〜18:00) ※大型車のご利用は事前予約が必要

ペットを連れての入園は不可となっていますので、ご注意ください

【公式】足立区都市農業公園│足立区都市農業公園

 

足立区の不動産のことならハウスセイラーズへ

近くに大きな公園など充実した遊び場がたくさんある足立区はどんな人にも住みやすいエリアです◎
足立区で物件をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

売買物件をお探しの方はこちらから

賃貸物件をお探しの方はこちらから

不動産売却のご相談ご相談はこちらから

一覧ページへ戻る

お問い合わせ 電話をかける