• ホーム
  • ブログ
  • 医療・介護・健康の新拠点「すこやかプラザ あだち」 2025年4月開設!

BLOGブログ

医療・介護・健康の新拠点「すこやかプラザ あだち」 2025年4月開設!

2025年5月22日

ハウスセイラーズからもほど近い、江北エリアが昔と比べて少しずつ街が整備されているのをご存じでしょうか。

現在、江北エリアは大学病院を中心に、「健康」をキーワードにしたまちづくりが進んでおり、高野小学校跡地にフットサルなどもできる人工芝の多目的スポーツ施設を計画しているほか、環七を挟んで北側では上沼田東公園が整備されました。

上沼田中学校、江北桜中学校の跡地に、令和7年4月に西新井本町二丁目にある江北保健センターやその建物内の江北休日応急診療所および江北四丁目にある子育てサロン上沼田が移転し、あらたに「医療・介護連携の拠点」として「すこやかプラザあだち」が開設しました!

今回はすこやかプラザあだち足立をご紹介します。

 

「すこやかプラザあだち」はもしもに備えた医療・介護・健康の新拠点

「すこやかプラザあだち」の機能

すこやかプラザあだち足立の機能は

妊娠から育児、健康生活を支える」「健康寿命の延伸を支える」「高齢者の生活を支える

の大きく分けて3つとなっています。

足立区に住む人が妊娠~子育てから高齢になるまで健康で永く暮らすうえで医療・介護・健康の各分野を総合的にサポートしてくれる重要な拠点となる施設です!
災害の備えも地域でしっかり行ってくれているので安心して暮らすことができますね。

参考資料:「すこやかプラザ あだち」について|足立区

 

「すこやかプラザ あだち」の概要

敷地は平置き駐車場が89台(障害者等用駐車区画2台を含む)。十分な駐車スペースを確保しています。
自転車を利用する方向けに入口からスロープをのぼるとゆったりとした区画の駐輪場が完備されています。
建物周辺は東京女子医科大学からつながる緑道にあわせて緑豊かな歩道を確保、建物は道路から短いアプローチでわかりやすくなっています。
敷地内には南側に日当たりのよい憩いのスペースを設けていてイベントなどにも利用されます。

広くて駐車しやすい駐車場、駐輪場を完備

建物の構成は1階は休日応急診療所・子育てサロン・多目的広場、2階は江北保険センター・健康コンシェルジュ、3階は医療・介護連携拠点となる地域包括支援センター・福祉まるごと相談課、子育て支援室など、屋上は倉庫・設備スペースとなっています。

 

1階には

すこやかプラザあだちと入口が別になった「江北休日応急診療所西新井本町2丁目の江北保健センター内から移転しました。
足立区の休日応急診療所では、日曜日、祝日および年末年始の昼間及び準夜間(足立区医師会館および竹の塚休日応急診療所の内科・小児科)に、発熱や腹痛などのうち、症状の軽い方に対する応急診療を行っています。
江北休日応急診療所|足立区

広々とした「すこやかロビー」には誰でも自分の健康状態をチェックできる6種類の健康チェック機器を常設。
血圧測定、脳年齢・血管年齢測定、体内糖化度測定、骨健康度測定、ベジチェックなど無料でチェックすることができます。
毎週月曜日(祝日を除く)は区職員サポートのもと、さらに7種類、合計13種類の機器が利用できます。
※利用時間は、午前9時30分から11時30分/午後1時30分から3時30分

(足立区公式Xより引用)

何かのついでに近くを訪れたさいには気軽に健康チェックしてみてはいかがですか?

子育てサロンは「子育てサロン上沼田」が移転し、「子育てサロンすこやかプラザあだち」にリニューアルしました!

すこやかプラザあだちの入口正面には各方面行きのバスの時間が表示されているモニターがあるので、バスを利用する方にも便利ですね。
ちなみにバスは日暮里方面、北千住方面、西新井方面、王子方面、赤羽方面、亀有方面行きのバスがお使いいただけます。

 

2階には

西新井本町2丁目から移転した「江北保険センター」が入ります。以前の施設よりかなり広くなりわかりやすくなりました。

「江北保険センター」では、健康診査・健康相談・各医療費助成の申請等、主に「人」に対するサービスを中心に行っています。
2階フロアには江北保険センターの施設として「栄養実習室」や「栄養相談室」「歯科相談室」「診察室」などがならびます。

またすこやかプラザあだちには「健康コンシェルジュ」が新設されました。

「健康コンシェルジュ」では区内在住の方を対象に無料で「体の不調が続くがどうすればいい?」などの健康にまつわる悩みや、「生理前から心身がつらい」「妊娠しにくいかも。検査を受けた方が良い?」などの女性特有の悩みだけでなく、カップルの不安・健康管理方法などの相談に応じ、内容により関係機関につなぎます。
健康上の悩みがあるけど、どこに相談したら良いかわからない方や病院の専門相談に行くかどうか迷われている方などが気軽に相談できる窓口です。
健康コンシェルジュ|足立区

 

3階には


「地域包括支援センター」「成年後見センター」「福祉まるごと相談課」「医療介護連携課」「子育て支援室」「育児相談室」などが入ります。

「地域包括支援センター」では家族介護の悩みや福祉、医療、施設入所、介護予防(老化予防)、権利擁護などの相談に応じます。
地域包括支援センター「江北」|足立区

※包括支援センターの相談先は居住地の住所により管轄が異なりますので、ご確認の上ご相談ください。
地域包括支援センター(ホウカツ)のご案内|足立区

「福祉まるごと相談課」は誰でも・なんでも相談できる福祉窓口で、窓口が今までは足立区役所 本庁舎別館のみでしたが、すこやかプラザに開設されて、あだちの東西2拠点体制となりました。

仕事に関すること、家族に関すること、生活・お金に関すること、住まいに関すること、そのほか「どこに相談してよいかわからない」「相談したいがためらいがある」「複数の悩み・困りごとがある」「誰かに聞いてもらいたい」など、どんな悩みでも気軽に相談することができます。
相談員が丁寧に聞いて、相談者やご家族に寄り添いながら、悩み・困りごとの解決に向けて支援をおこなってくれます。

福祉まるごと相談課|足立区

 

まとめ

「すこやかプラザあだち」は医療・介護の総合サービス拠点となっており、子育て世帯や親の介護をしている区民には嬉しい施設です。
また自分の健康や生活での困りごとなどを気軽に相談できる場所でもあります。

今は健康でとくに問題がなくても、いつか来るかもしれない「もしも」の時のために、「すこやかプラザあだち」の存在を頭のすみに置いておいてもよいかもしれません。

すこやかプラザあだち

所在地:足立区江北5ー14ー5
アクセス:日暮里・舎人ライナー「江北駅」徒歩9分
駐車場:89台(障害者等用駐車区画2台を含む)

 

足立区の不動産のことならハウスセイラーズへ

足立区は区の施設も充実しておりどんな人にも住みやすいエリアです◎
足立区で物件をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

売買物件をお探しの方はこちらから

賃貸物件をお探しの方はこちらから

不動産売却のご相談ご相談はこちらから

一覧ページへ戻る

お問い合わせ 電話をかける